最終試験2021.08.05 13:49今日は、出身事務所へのサポート業務などで出雲に来ています。またコロナが増えてきて県境を越えるのも気にしないといけない状況だけど、人と間近に接触しないように精一杯気を付けながら格安レンタカーにて。
国際課税勉強会11(移転価格税制 利益分割法上の取引単位)2021.07.31 06:58昨日、大学院での講義を無事に終えて、今日は国際課税「一角塾」に参加しました。今日は移転価格税制に関して、「利益分割法」上の取引単位の考え方について争われた裁判例について勉強しました。移転価格税制は、国外にある関連会社との取引を通じた所得の海外移転に対処するための制度です。海外の子...
大学院講義2021.07.22 11:27暑い日が続きます。祝日の今日、久々に、研究も仕事もしない一日でした。博論提出が終わっていったん小休止という感じです。昨日は、1年ぶりに大学院にて講師をさせてもらいました。といっても、去年は対面もオンラインもできなくて、パワーポイントに音声を吹き込んで配付するだけだったので、リアル...
論文提出!2021.07.21 00:397月、雨の少ない梅雨だと思っていたら突然の豪雨と避難指示の多発、それが終わったと思ったら突然梅雨が明けて猛暑がやってきました。そんな中、博士論文提出の最終期限が近づき、毎日寝不足状態で仕上げをやっていました。そして期限だった昨日7/20、なんとか、デッドラインの午後9時まで約2時...
最終仕上げ2021.07.05 04:457月になりました。今年は去年と違って、今のところ広島は降雨の少ない梅雨のように感じます。天気とは関係ないですが、今月はとても重要な月で、大学院での研究の方が山場を迎えます。約3年半にわたって取り組んできた博士課程の集大成として、今月学位論文の最終版を提出し、審査を受けることになり...
国際課税勉強会10(法人税法上の「取引」の意義)2021.06.19 10:25本日は、国際課税勉強会「一角塾」に5時間じっくりオンライン参加しました。今日の研究判例は、有名なオウブンシャホールディング事件(平成18年1月24日最高裁判決)でした。この事件は、国際税務案件というより、国内法の解釈をめぐる争いですが、やはり発端は国境をまたぐ取引であり、国際間の...
租税回避を報告?2021.06.08 06:02梅雨は終わったのかというくらい、広島はいい天気が続いてます。緊急事態宣言下、観光客がまったくいない平和公園周辺は、寂しいながらも、幸か不幸かゆったりとした雰囲気です。
よく似た風景2021.06.04 13:10出雲・松江出張から広島に帰りました。写真は今日の宍道湖を南岸から撮ったものです。水面の向こうに穏やかな丘陵が見えるこの風景は、実はスコットランド留学時代に何度も行って印象に残っているある場所(グラスゴー郊外のグリーノックというところ)ととてもよく似ていて、気に入っています。帰国以...
国際課税勉強会9(貸付金利率に対する移転価格税制適用)2021.05.29 07:36国際税務の勉強会「一角塾」にオンライン参加しました。今日は、海外子会社への貸付金に対する受取利子について移転価格税制による課税がなされた「タイバーツ事件」について勉強しました。正直、移転価格税制については、まだ僕は詳細な知識に至っていないので、すべてが貴重な勉強です。もう20年く...
タックスヘイブンからの帰国2021.05.26 04:35先日来、長年シンガポールで暮らしていて近年帰国された日本人の方の所得税申告について相談を受けています。その方は、シンガポール在住のとき現地の会社に就職して給与を受けていたが、帰国してからも引き続きそのシンガポール会社から給与をもらい続けています。今回相談を受けたのは、そのシンガポ...