事務所/研究室2022.06.24 13:22大学授業、大学の会議、学会・研究会、税理士業と、なかなか(有難いことに)忙しい日々ですが、今日は金曜なので夕方、息抜きに大学前の海辺の公園(マリンパーク)を散歩してみました。束の間、清々しい解放感を得られました。
神戸での2か月2022.06.13 15:56神戸に移ってからもう2か月以上が経ちました。勤務する大学は海辺にあり、僕の研究室も目の前は海というロケーションです。行き交う船の姿と汽笛の音は、神戸にいることを実感させてくれます。大学での講義、特に自分の専門である会計学や簿記論の授業には少しずつ慣れてきた感があります。前期授業の...
全力2022.05.29 13:23こんにちは金山です。ブログ更新を怠っているうちにもう5月も終わりに近づきました。とてつもない急展開で4月に大学教員生活が始まってから、もうすぐ2か月が経過します。勤務先の大学で週に5コマの授業をかかえ、別の大学で1コマを担当しているので、毎日自転車操業的に次の授業の準備に追われる...
神戸への事務所移転2022.05.05 07:50前回までの記事でも記載したとおりですが、4月から神戸市にある神戸国際大学にて教員採用を受け、急展開だったので慌ただしく広島から神戸に移りました。これに伴い、税理士事務所も、神戸の住所に変更登録をしました。広島での開業生活は2年という短期間に終わりましたが、この間、少ないながらもい...
初講2022.04.11 14:30前回記事に書きましたが、神戸市内の大学に教員採用され、4月から神戸に滞在しています。税理士事務所はまだ広島に置いたままですが、近く、事務所も神戸に移すことになりそうです。4月に入ってからの10日間は、講義の準備、打合せ、入学式への出席などで、とても目まぐるしく過ぎていきました。そ...
実現2022.03.29 04:59ポートインク周辺の桜は、あっという間にほぼ満開になりました。慌ただしくも気持ちのいい季節です。昨日午前は税理士会国際部の会議、午後はある大学研究会に参加しました。いずれもまだオンラインです。
国際課税勉強会19(外国法人からの配当とセービングクローズ)2022.03.19 09:00今日は一角塾にオンライン参加しました。今日は、カナダ法人から株式配当を受けた日本居住者に対する配当所得課税と、自国の課税権の留保ルールであるいわゆるセービングクローズとの関係を含めて争点となった東京地裁平成16年9月17日判決について報告を聞きました。カナダ法人であるC社は、組織...
陽光2022.03.16 05:103月も半ばです。急にやってきた陽気に誘われて、久々に昼の散歩に出てみました。原爆ドーム周辺は、まだまだコロナ前と比べるととても人が少ない状態です。何よりまったくと言ってよいほど国際色がなくなり、残念に思います。毎日ウクライナ情勢を注意してみています。核兵器による威嚇は論外だし、普...
協調と説得2022.03.08 13:10去年完成させた博士論文では、納税者の税務コンプライアンス(特に自発的コンプライアンス)について、その発展に必要な施策(税務行政の姿勢とか、法規定そのものなど)は何かについて論じました。そこでは、かつて主流だった脅威と制裁によるアプローチ(これと同じような意味で「命令支配アプローチ...
租税資料館論文集2022.02.26 05:03昨日くらいから少しだけ暖かくなった気がします。単車に毎日乗っていると、幸か不幸か気温の変化に結構敏感になります。昨年11月、光栄にも応募論文に対して租税資料館賞をいただきましたが、その第30回租税資料館賞の受賞論文はすべてHP上に掲載されています。WEB掲載による公表だけだと思っ...