初旬はアメリカ大統領選挙にずっと注目していました。よその国の選挙なのにこれほど強く興味を惹かれるのを不思議に思いながら。
直接選挙のようで間接選挙であるという不思議なシステムを採用するアメリカですが、選挙日の、投票者一人一人の票が結果的に大統領を決めるという仕組みに対して、やはりものすごいダイナミズムを感じます。
7400万票 vs 7000万票という数字は、どうしようもない分断を印象づけますが、分断でなく協調、多様性尊重と相互理解という価値観に強く賛同するし、少し僕の研究分野にも重なるところがあったりします。(税務の分野ですが)
影響力の強いアメリカで起きた大きな変化なので、良い意味で新時代に突入すると期待します。
さらに秋(初冬?)らしくなり、バイク通勤時の風が冷酷さを増してきました。ポートインク近くの川辺の写真。
0コメント